TOPICS
●2025年度 関東支部総会・シンポジウムのご案内
日程:2024年12月24日(火)
・講演会 14:00〜15:30 ※支部会員対象/受付開始13:50
・総 会 15:45〜16:30
場所:
城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス 【3号棟】 3階 3414教室
(半蔵門線「半蔵門」駅4分、有楽町線「麹町」駅5分、南北線・半蔵門線・有楽町線「永田町」駅5分
)
出欠について12月20日(金)までに
こちらのフォームから申込みをしてください。
講演:<テーマ>OECD ラーニング・コンパス2030から消費者市民教育の今後を考える
<講師>田熊 美保 氏
OECD教育・スキル局Future of Education and Skill 2030 プロジェクトリーダー
<コーディネーター>高橋 義明 氏
明海大学経済学部 教授
ラーニング・コンパス2030は経済協力開発機構(OECD)が今後の教育の姿として関係者と対話を重ね、「2030年に望まれる社会のビジョン」と「そのビジョンを実現する主体として求められる生徒像とその資質・能力」を2019年に取りまとめた報告書です。ラーニング・コンパス2030では2030年の目標として個人のウェルビーイングと社会のウェルビーイング双方の向上を掲げました。OECDは現在、Future of Education and Skill 2030のフェーズ2(ティーチング・コンパス2030)として加盟国のカリキュラム改定、それと連動した教授法・評価法や教員養成・教員研修改善などへの支援に取り組んでいます。日本でも「ウェルビーイングの向上」を掲げた第4次教育振興基本計画(2023年閣議決定)に大きな影響を与えました。
今般、ラーニング・コンパス2030の取りまとめ責任者であり、フェーズ2で世界中を飛び回る田熊美保氏(OECD教育・スキル局)を講師にお迎えし、ラーニング・コンパス2030の核心部分について深く伺い、日本における今後の消費者市民教育のあり方について議論する機会にできればと考えております。議論を深めるため、参加ができない方も含めて事前に質問をお送りください。
●お知らせ
消費者庁が実施する若年者の消費者被害防止のための出前講座について、受託先の公益社団法人全国消費生活相談員協会(全相協)からのご案内です。
高校や大学での授業等でご活用ください。
ご案内のチラシ
こちら をご参照ください。
●記念誌について
関東支部設立の40周年を契機とした一連の支部活動を振り返る記念誌「消費者教育の新しい動向」を発行しました。
支部会員の皆様には冊子を郵送しました。
こちら からPDFにてご覧いただけます。
●お知らせ
日本消費者教育学会と国民生活センターの共催事業である「消費者教育学生セミナー」が、2024年8月30日(金)にオンライン(Zoom)で開催されます。
大学生と大学院生が対象です。
ご案内のチラシ
こちら をご参照ください。
●2024年度 関東支部例会のご案内
日程:
6月9日(日)記念誌関連イベント・第1回研究発表会
6月22日(土)第2回研究発表会
場所・開催方法:
@6月9日(日)
明海大学 浦安キャンパス (JR「新浦安駅」徒歩約8分)
研究発表者は対面、その他の支部会員は対面とZoomによるオンラインのいずれの参加方法でも可
A6月24日(土)
Zoomによるオンライン開催
@Aともに、参加を希望される方は5月末日までに
こちらのフォーム から申込みをしてください。(締め切りました)
内容:
@6月9日(日)14:00〜17:10
◎記念誌関連イベント 14:00〜15:30
テーマ:消費者教育の新しい動向
関東支部の設立40周年となる2022年度には「消費者教育推進法成立から10年:何が変わり、何が変わっていないのか?―今後の展望に向けて―」と題したリレートークが開催されました。次年度には「生活政策と消費者教育―生活者のための政策論」について討論する機会を経て、昨年は「新しい学習指導要領にもとづく家庭科・公民科と消費者教育」と「消費者教育に求められる金融のリテラシーとウェルビーイングの視点」をテーマに講師を招いた講演会を開催しました。
関東支部の40周年を契機とした一連の支部活動を振り返ることを目的として、下記の3部から構成される記念誌をまとめているところです。
<日本消費者教育学会 関東支部 40周年記念誌「消費者教育の新しい動向」>
第1部 消費者教育推進法成立から10年:これまでの動向と今後の展望
第2部 新しい学習指導要領にもとづく家庭科・公民科と消費者教育
第3部 消費者教育に求められる金融のリテラシーとウェルビーイングの視点
6月9日は「第2部 新しい学習指導要領にもとづく家庭科・公民科と消費者教育」と「第3部 消費者教育に求められる金融のリテラシーとウェルビーイングの視点」を中心に、その成果を確認し、今後の消費者教育について議論する機会となれば幸いです。
◎第1回研究発表会 15:40〜17:10
座長:山岡義卓(神奈川大学)
1.高橋義明(明海大学)・櫻庭卓人(明海大学 学部生)
食糧危機下での昆虫食―消費者教育は貢献するか
2.繻エ智美(東京学芸大学附属高等学校・東京農工大学大学院 院生)
金融教育における外部講師の効果とその可能性
3.小林知子・庄司佳子・奥西麻衣子・河原佑香(公益財団法人消費者教育支援センター)・柿野成美(法政大学大学院)
地域の連携・協働による消費者教育の可能性―近江八幡市のこども中心の取組から―
A6月22日(土)14:00〜14:30
第2回 研究発表会
座長:小野由美子(東京家政学院大学)
4.勝又淳司(日本女子大学家政学部)
大学生に対する適正飲酒推進に向けた研究 −授業プログラムの開発と効果検証を中心として−
●お知らせ
内閣府消費者委員会の公式WebサイトとSNSのご案内のチラシが作成されましたのでご案内します。
組織の説明や関連テーマに関するYouTube動画を授業等でもご活用ください。
詳細は
こちら をご参照ください。
●2024年度 関東支部総会・シンポジウムのご案内
日程:2023年12月3日(日)
・支部総会 17:15〜17:45 ※入室開始17:05
・講演会 18:00〜19:30
形式:支部会員を対象にしたZoomによるオンライン開催
参加を希望される方は12月1日(金)までに
こちらのフォームから申込みをしてください。
※申込期間は終了しました
講演:
<テーマ>
金融のリテラシーとウェルビーイング
―エストニア共和国とEU諸国の研究動向を中心に―
<講師>
Leonore Riitsalu(レオノーラ リッツアロウ)氏
エストニア ビジネス スクール及びタルトゥ大学 客員講師
行政や企業に対して金融リテラシーに関するコンサルタントもされている研究者に、エストニアやEU諸国の金融のリテラシーや行動、ウェルビーイングに関する研究動向などに関する最新情報を伺います。
海外事情も取り入れた40周年記念事業ならではのテーマを、様々な立場の会員から構成される関東支部の皆様と議論を深めていきたいと考えております。
ご質問も歓迎いたしますので、申込みのフォームにて事前にお送り頂くか、当日はZoomのチャット機能などをご活用ください。
●お知らせ
文部科学省 令和4年度「消費者教育フェスタ」のご案内
テーマ 「消費者の視点」でつながる教育分野の連携・協働のかたち
東京会場:令和4年12月23日(金) 13:00-16:45
浜松会場:令和5年1月16日(月) 13:00-16:30
詳細は
こちら をご参照ください。
●2023年度 関東支部例会のご案内
日程:
6月4日(日)講演会・第1回研究発表会 ※講演会は一般無料公開
6月24日(土)第2回研究発表会
場所:
@6月4日(日)
法政大学大学院政策創造研究科 新一口坂校舎 3階 302教室(JR・地下鉄「市ヶ谷駅」)
A6月24日(土)
城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス 1号棟 3階 1301教室(東京メトロ有楽町線 麹町駅1番出口より徒歩3分)
内容:
〇6月4日(日)14:10〜17:10
講演会 14:10〜15:30
テーマ:新しい学習指導要領にもとづく家庭科・公民科と消費者教育
講師:丸山 智彰 氏(東京大学教育学部附属中等教育学校)
宮崎 三喜男 氏(都立田園調布高校)
進行:石島 恵美子 氏(茨城大学)
講師紹介:樋口 雅夫 氏(玉川大学)・小野 由美子 氏(東京家政学院大学)
<概要>
中学校では令和3年度から、高校では令和4年度から新しい学習指導要領による家庭科と公民科の教科書が使われています。
今回は学校現場からの問題提起を受けて、会員相互で課題解決のための意見交換を実施します。
支部会員には中学校や高校の教諭に加え、検定教科書の執筆者も在籍しており、行政や業界団体の立場で活動する会員もいます。
40周年記念事業として、12月に開催の講演会にも続く形で消費者主体の消費者教育や金融教育についての議論を重ね、関東支部としての提案を発信してまいりましょう。
第1回研究発表会 15:40〜17:10
座長:中村年春(元大東文化大学)
1.柿野成美(法政大学大学院)・奥西麻衣子(消費者教育支援センター)・
河原佑香(消費者教育支援センター)・小林知子(消費者教育支援センター)・庄司佳子(消費者教育支援センター)
消費者教育コーディネーターの在り方に関する研究―当事者を対象とした調査結果を中心に―
2.小関隆志(明治大学経営学部)
来日前の労働者への金融教育
3.田中義雄(昭和女子大学大学院生活機構研究科)
企業人のための「シン・消費者教育」のススメ―共創社会実現に向けた新入社員教育の実践的アプローチ―
〇6月24日(土)14:00〜17:20
第2回 研究発表会
座長:神山久美(山梨大学)
1.山岡義卓(神奈川大学)
CSA(Community Supported Agriculture)様農業体験プログラムが食品消費に及ぼす影響
―都市近郊における米作り体験活動に基づく考察―
2.杉本一生(千葉大学大学院教育学研究科)・齋藤美重子(川村学園女子大学)
総合を中核とした教科等横断的な消費者教育の検討〜食品ロスを題材にして〜
3.石島恵美子(茨城大学)・松葉口玲子(横浜国立大学)
地域課題「干し芋残渣の廃棄問題」に対する中学生の課題意識と問題解決意識についての考察
座長:中川壮一(消費者庁)
4.藤脇智恵子(第一生命保険株式会社)
企業による消費者教育・金融保険教育の実践〜人生100年時代、高校における金融教育必須化への対応〜
5.小野由美子(東京家政学院大学)
要支援消者に対する家計管理支援のあり方―知的障害や精神障害のある利用者の日常的な金銭管理を中心に―
6.丸山智彰(東京大学教育学部附属中等教育学校)
動画制作活動を取り入れた高校家庭科の消費者教育―主体的・対話的で深い学びを目指して―
●2023年度 関東支部総会・シンポジウムのご案内
日程:2022年12月4日(日)
会場:東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス 5階 1508教室
・受付開始:14:10〜
・パネルディスカッション(一般公開無料):14:30〜16:00
・関東支部総会:16:15〜17:15
参加を希望される方は12月2日(金)までに
こちらのフォームから申込みをしてください。
〇パネルディスカッション
<テーマ>
生活政策と消費者教育―生活者のための政策論
<問題提起>
上村 協子 氏(東京家政学院大学)
<パネリスト>
佐々木 俊治 氏(文部科学省)
樋口 雅夫 氏(玉川大学)
中川 壮一 氏(消費者庁)
<概要>
日本の消費者教育を、生活政策へと拓くためには何がポイントになるのでしょうか。
「生活政策とは生活を対象とした政策ではなく、生活者のための政策論である」と『御船美智子論文集』第Y章生活政策で色川卓男氏は提示しました。同書の第V章消費者教育(磯村浩子氏担当)や、第X章家計管理論から「家計組織・家計組織化」研究へ(重川純子氏)からも読み取れるように、日本の消費者教育は、家計簿記帳やコミュニティでの相談など、家計・地域の暮らし研究を基軸に生活文化も視野に展開してきた特徴をもちます。急速なデジタル化の進展や若い世代の動き、トップダウンではなくボトムアップの消費者教育へ、生活創造が求められています。前年度の関東支部役員によるリレートークも参考に意見交換を行います。
2022年度文部科学省消費者教育フェスタ(岐阜・東京・浜松)を支えるパネリストによる、ディスカッションでは会場の皆さんからの積極的なご発言も歓迎いたします。
●お知らせ
文部科学省 令和4年度「消費者教育フェスタ」のご案内
テーマ 「消費者の視点」でつながる教育分野の連携・協働のかたち
東京会場:令和4年12月23日(金) 13:00-16:45
浜松会場:令和5年1月16日(月) 13:00-16:30
詳細は
こちら をご参照ください。
●第42回全国大会のご案内
第42回全国大会(2022年10月8日〜9日)に関する概要や申込方法などは、下記に掲載しております。
日本消費者教育学会 第42回全国大会
●2022年度 関東支部例会のご案内
日程:
6月11日(土)講演会(リレートーク)・第1回研究発表会 ※講演会は一般無料公開
6月26日(日)第2回研究発表会
方法:
@6月11日(土)対面による開催
城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス1号棟 3階 1301教室
東京都千代田区紀尾井町3-26 (東京メトロ有楽町線 麹町駅1番出口より徒歩3分)
A6月26日(日)Zoomによるオンライン開催
参加を希望される方は【6/23(木)まで】に
こちらのフォームから申し込みをしてください。
参加方法は事前にご連絡いたします。
内容:
〇6月11日(土)14:10〜16:40
講演会(リレートーク第2弾) 14:10〜15:30
テーマ:消費者教育推進法成立から10 年:何が変わり、何が変わっていないのか? −今後の展望に向けて−
話題提供者:関東支部役員によるリレートークおよび参加者間の情報交流
<概要>
消費者教育推進法が成立して早くも 10 年が経過しましたが、この間、消費者教育に携わる私たちにとって、どのような変化が起きたでしょうか?
何が変わり、何が変わっていないのか。
このことを振り返ることによって、今後の消費者教育の展望を切り開くきっかけ作りとしたいと考え、前回12月に続いて関東支部役員によるリレートーク第2弾を実施します。
<話題提供・関東支部役員紹介(苗字のみ・50 音順)>
阿部、天野、上村、小野、神山、柿野、佐藤、高橋、土田、角田、樋口、中川、中村、中原、西村、松葉口、山岡
*今回は上記役員のうち前回登壇者以外の登壇を予定。
第1回研究発表会 15:40〜16:40
座長:樋口雅夫(玉川大学)
1.齋藤美重子(川村学園女子大学)・齋藤和可子(中央大学附属中学校・高等学校)
高等学校「家庭」と「公共」との金融教育クロスカリキュラムからエシカル消費への展開
2.池垣陽子(埼玉県立蓮田松嶺高等学校)
不当表示広告調査を用いた社会参加意識を促す授業開発
〇6月26日(日)14:00〜16:30(13:40から入場開始)
第2回 研究発表会
座長:上村協子(東京家政学院大学)
1.神山久美(山梨大学)
消費生活コンサルタントのライフヒストリー
2.石島恵美子(茨城大学)・松葉口玲子(横浜国立大学)
消費者市民の視点を育むフェアトレードに関する調理実習プログラムの検討
3.小野由美子(東京家政学院大学)・柿野成美(法政大学大学院)・川崎孝明(筑紫女学園大学)・上杉めぐみ(愛知大学)
キャッシュレス決済の普及に伴う高校生を対象とした消費者教育に関する研究
座長:天野晴子(日本女子大学)
4.柿野成美(法政大学大学院)
地方自治体における学校消費者教育の実施に向けた連携・協働に関する研究
5.庄司佳子・小林知子・奥西麻衣子・河原佑香(公益財団法人消費者教育支援センター)・柿野成美(法政大学大学院)
18歳成人に求められる消費者教育のあり方について―2021年度「高校生の消費生活と生活設計に関する調査」結果から
●お知らせ 消費者運動史研究報告書について
この度、関東支部会員の細川幸一先生(日本女子大学)が、2021年度消費者運動史研究報告書『長見萬里野さんに聞く 日本消費者運動史〜日本消費者協会とともに歩んだ60年〜』を刊行されました。
2018年の『清水鳩子さんに聞く 日本消費者運動史〜消費者運動との「めぐりあわせ」〜』に続く消費者運動史研究報告書となります。
詳細は
学会本部Webサイト をご参照ください。
●2022年度 関東支部総会・講演会(リレートーク)のご案内
日程:2021年12月19日(日)
*Zoomによるオンライン開催
・受付開始:14:10〜
・リレートーク:14:30〜16:00 ※リレートークは、一般無料公開
・関東支部総会:16:15〜17:15
参加を希望される方は12月12日(日)までに
こちらのフォームから申込みをしてください。
12月13日(月)以降、順次ご案内のメールを差し上げます。
〇リレートーク
<テーマ>
消費者教育推進法成立から10年:何が変わり、何が変わっていないのか?−今後の展望に向けて−
<話題提供者>
関東支部役員によるリレートークおよび参加者間の情報交流
<概要>
消費者教育推進法が成立して早くも10年が経過しましたが、この間、消費者教育に携わる私たちにとって、どのような変化が起きたでしょうか?何が変わり、何が変わっていないのか。このことを振り返ることによって、今後の消費者教育の展望を切り開くきっっかけ作りとしたいと考え、関東支部役員によるリレートークを実施します。
同時に、会場の皆さんからの積極的なご発言も大歓迎いたします。
コロナ禍により、なかなか会員間の交流が進まぬなか、消費者教育推進法による変化を話題に、情報共有・交流が進みますことを願っております。
●お知らせ 東京都金融広報員会「金融教育公開授業」および「金融・金銭教育協議会」のご案内
詳しくは
こちら をクリックしてご確認ください
●お知らせ 消費者庁 若年者向けのLINE公式アカウント「消費者庁 若者ナビ!」について
成年年齢引き下げ等に関るFAQチャットボット機能や、登録者へ定期的に消費者庁からメッセージが配信される機能などがあります。
「消費者庁 若者ナビ!」への友だち登録、学生などへの登録の周知・呼びかけをぜひ、お願いします!
詳しくは
こちら をクリックして、PDFをご確認ください
●2021年度 関東支部例会のご案内
日程:6月12日(土)講演会・研究発表会 ※講演会は一般無料公開
6月26日(土)第2回研究発表会
方法:Zoomによるオンライン開催
参加を希望される方は、下記の期日までに
こちらのフォームから申し込みをしてください。
参加方法は事前にご連絡いたします。
6/12(土)講演会・研究発表会 申込期日 6/5(土)
6/26(土)研究発表会 申込期日 6/19(土)
内容:
●6月12日(土)14:15〜17:00
〇講演会 14:15〜15:45 (14:00から入場開始)
演題:「消費者市民社会の実現におけるライフサイクルの考え方の必要性」
講師:松本真哉氏(横浜国立大学大学院環境情報研究院教授、横浜市地球温暖化対策推進協議会 会長)
〇第1回研究発表会 16:00〜17:00
座長:天野晴子(日本女子大学)
1.高橋勝也(名古屋経済大学)
高校生の消費行動に対する意識と教材開発に向けた課題と展望
2.尾崎裕子・北島孝紀(消費者庁)
インターネット利用における消費者意識・行動の変化
●6月26日(土)13:00〜15:45 (12:40から入場開始)
〇第2回 研究発表会
座長:上村協子(東京家政学院大学)
1.神山久美(山梨大学)
1970年代の企業への教育活動-一般財団法人日本消費者協会「コンシューマー・オフィサー養成講座」の意義-
2.石島恵美子(茨城大学)・豊田悠夏(城里町立桂小学校)・松葉口玲子(横浜国立大学)
小学校における食品ロス学習の新たな可能性と課題
3.野中美津枝(茨城大学教育学部)
消費者教育におけるパフォーマンス課題を取り入れた協調的問題解決学習の効果
座長:山岡義卓(神奈川大学)
4.沼田夫佐与(日本女子大学大学院人間生活研究科・院生)・天野晴子(日本女子大学)
シェアリングエコノミーの広がりと消費者教育の可能性
5.山本輝太郎(明治大学)
疑似科学的広告における「体験談型」強調表示の問題要因分析
●2021年度 研究発表会の発表募集
<講演会・第1回研究発表会> 6 月 12 日(土)14:15 開始
<第2回研究発表会> 6 月 26 日(土)13:00 開始
いずれも Zoom オンライン開催予定です。
<申込先・方法>
氏名・所属・発表希望日・発表タイトル・メールアドレスを記載して、メールで関東支部事務局まで送信してください。
申込締切:4月10日(金)
送信先:jace_kantou_shibu@yahoo.co.jp
氏名・所属・発表希望日・発表タイトル・メールアドレスを記載して下さい。
受信後、一両日中に返信メールをお送りしますが、到着しない場合は再送をお願いします。
※発表日は調整をお願いする場合があります。
※全国大会(2021 年 10月2日と3日に佐賀大学にてオンライン開催)で発表を希望される方は、原則として所属支部での事前発表が義務付けられています。他支部で発表することも可能ですが、その場合は、学会HPで他支部の開催案内をご覧になり申込みをお願いします。
●2021年度 関東支部総会・講演会のご案内
日程:2020年12月13日(日)
*Zoomによるオンライン開催
・受付開始:14:10〜
・講演会:14:30〜16:00 ※講演会は、一般無料公開
・関東支部総会:16:15〜17:15
参加を希望される方は12月6日(日)までに
こちらのフォームから申込みをしてください。
12月7日(月)以降、順次ご案内のメールを差し上げます。
講演会
演題:「消費者行動が新型ウイルス発生に歯止め?―コンゴ共和国における
FSC認証林業事業者による森林保全と人権配慮の実例」
講師:西原 智昭 氏(星槎大学共生科学部 特任教授)
●お知らせ
「とくしま国際消費者フォーラム2020」及び関連イベント「地域×企業のためのSDGs実践セミナー」について
専用WEBサイトより国内外へオンデマンド配信されます。
ぜひ閲覧してください!
公開日時:2020年11月4日(水)※完成試写会終了後14時頃からです
U R L :
こちらをクリックしてください
内 容:
こちらを参照してください
後 援:消費者庁、一般社団法人日本エシカル推進協議会
●2020年度 例会(講演会・研究発表会)の中止について
6月13日・27日に開催予定の例会は中止します。
発表申し込みにつきましては、すでに4月20日に締め切りました。
今後は申込者へ直接ご連絡しますが、報告予定の要旨、スライド等を支部長にメール添付で提出して頂いた後、内容を精査した上で、承認されたものに関しては報告したことと同等にみなすことにしたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
●2020年度 研究発表会の発表募集
※中止になりました
<講演会・第1回研究発表会> 6月13日(土)
場所:城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス(予定)
東京都千代田区紀尾井町3-26 (東京メトロ有楽町線 麹町駅1番出口より徒歩3分)
13:30〜15:00 講演会(受付開始13:00) ※一般無料開放・事前申込不要
西原智昭氏(星槎大学共生科学部 特任教授)
15:15〜 研究発表会
<第2回研究発表会> 6月27日(土) 13:00〜 研究発表会
場所:東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス(予定)
東京都千代田区三番町22(JR市ヶ谷駅徒歩8分)
<申込先・方法>
氏名・所属・発表希望日・発表タイトル・メールアドレスを記載して、メールで関東支部事務局まで送信してください。
申込締切:4月20日(月)
送信先:jace_kantou_shibu@yahoo.co.jp
受信後、一両日中に返信メールをお送りしますが、到着しない場合は再送をお願いします。
※発表日は調整をお願いする場合があります。
※全国大会(2020年10月3日・4日、椙山女学園大学で開催予定)で発表を希望される方は、原則として所属支部での事前発表が義務付けられています。関東支部においては、6月13日(土)あるいは6月27日(土)のいずれかでご発表下さい。
●【お詫び】ニュースレターについて
会員に郵送しましたニュースレターにおいて、第2回の研究発表会について日程が間違って記載されておりました。
誤)6月22日 → 正)6月27日 です。
深くお詫び申し上げます。
●東京都消費生活総合センターからのお知らせ
<成年年齢引下げ対策消費者被害防止啓発事業>
若者が作ったシナリオと動画の入選作品が公開されています。
最優秀作品として受賞したシナリオをもとに、プロの映像クリエイターによるドラマが制作され公開されています。
詳細については下記のURLをご覧ください。
現代TOKYO怖話ショートストーリー トップページ(外部サイト)
●2020年度 関東支部総会・講演会のご案内
日 程:2019年12月15日(日)
場 所:東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス 5階1508教室
講演会:13:30〜15:00 (受付開始13:00) ※一般無料公開・事前申込不要
演 題:これからの消費者教育―DESDの経験を活かし、SDGsの本質に向き合う
講 師:佐藤 真久 氏(東京都市大学 環境情報学研究科 教授)
●消費者教育向けテキスト 第2版出版!
日本消費者教育学会関東支部設立35周年記念
『新しい消費者教育 これからの消費生活を考える』の大幅改訂版を出版しました。
テキストの
チラシ
●日本消費者教育学会関東支部創立35周年記念誌
「消費者市民時代の消費者教育〜消費者教育推進法施行から5年〜」発行(2018年3月)
PDFファイルは
<こちら>
日本消費者教育学会関東支部は創立35周年を迎えました。
関東支部の活動につきまして、学会会員をはじめ、関連団体等の多くの方々よりご支援・ご協力を頂きまして深く御礼申し上げます。
この度、日本消費者教育学会関東支部創立35周年記念誌「消費者市民時代の消費者教育〜消費者教育推進法施行から5年〜」を発行致しました。2017年12月10日に実施した記念事業「消費者教育推進法施行5周年記念シンポジウム」の記録及び関連団体や関東支部会員などからご寄稿いただき掲載しております。どうぞご高覧下さい。